ホーチミンのフォー有名店おすすめ10選!絶対外さない人気店を厳選

ホーチミン旅行の楽しみといえば、本場のフォーではないでしょうか。しかし、お店が多すぎてどこが本当に美味しいのか迷ってしまいますよね。せっかくの旅行だからこそ、絶対に外さない一杯を味わいたいと思うのは当然のことです。

この記事では、地元民から観光客まで絶大な人気を誇るフォーの有名店を10軒厳選して紹介します。人気店の情報から注文のコツまで網羅しているので、あなたのホーチミン旅行が最高のグルメ体験になること間違いありません。

目次

ホーチミンのフォーの魅力と知っておきたい基本

ホーチミンのフォーは、甘めのスープとたっぷりの香草が特徴で、北部ハノイのフォーとは違った魅力があります。ベトナムの国民食であるフォーをより深く楽しむためには、その基本を知っておくことが大切です。

ここでは、南北のフォーの違いやメニューの種類など、知っておくと便利な基本情報を解説します。これらの知識があれば、ホーチミンでのフォー巡りがさらに味わい深いものになるでしょう。

南北で違う?ホーチミンフォーの特徴とは

ホーチミンのフォーは、北部ハノイのフォーに比べてスープの甘みが強く、ハーブやもやしをたっぷり入れて食べるのが特徴です。南部の気候や食文化が反映された、自由で豊かな味わいが魅力と言えるでしょう。

北部のフォーは牛骨スープの旨味をシンプルに味わうのに対し、南部ホーチミンでは様々な調味料を加えて自分好みにアレンジして楽しみます。この違いを知ることで、ベトナム各地のフォー巡りがさらに面白くなります。

フォーの種類と代表的なメニューを紹介

フォーのスープは主に牛肉ベースの「フォー・ボー(Phở Bò)」と鶏肉ベースの「フォー・ガー(Phở Gà)」の2種類です。お店に入ったら、まずはこのどちらかを選ぶのが基本。他にブンボーフエのような麺料理もあります。

さらに牛肉のフォーには、様々な部位のメニューが存在します。定番の薄切り肉「タイ(Tái)」や、煮込み肉「チン(Chín)」、肉団子「ボーヴィエン(Bò Viên)」など、好みに合わせて選べるのが嬉しい点です。

有名店で使われる牛肉の部位と選び方

フォーの牛肉は、レアな薄切り肉「タイ」や、よく煮込まれた「チン」、旨味たっぷりの「ナム」などが定番です。もし迷ったら、色々な部位が入った「スペシャル(Đặc biệt)」を注文するのがおすすめです。

お店によっては、牛すじ「ガン(Gân)」やハチノス「サック(Sách)」といった通好みの部位も楽しめます。それぞれの食感や味わいの違いを試して、自分だけのお気に入りの一杯を見つけてみてください。

絶対外さない!ホーチミンのフォー有名店10選

ホーチミンには数多くのフォー店がありますが、ここでは地元民にも観光客にも愛される絶対に外さない有名店を10軒紹介します。老舗から新進気鋭の人気店まで、それぞれのお店の特徴や魅力を詳しく解説します。

これから紹介するお店は、味、雰囲気、サービスのいずれも評価が高いところばかりです。このリストを参考にすれば、ホーチミンでのフォー選びに迷うことはなくなり、最高の食体験ができるでしょう。

1. フォーホア|観光客にも人気の老舗有名店

ホーチミンのフォーといえば、まず名前が挙がるのが老舗の「フォーホア」です。観光客にも絶大な人気を誇り、バランスの取れた味わいは誰の口にも合うでしょう。清潔感のある広々とした店内も魅力の一つです。

創業50年以上の歴史を持つこのお店では、揚げパン「ジョーチャークァイ」をスープに浸して食べるのが定番です。初めてホーチミンでフォーを食べるなら、まず訪れたい名店として自信を持っておすすめします。

2. フォーレ|地元民に愛される濃厚スープが特徴

「フォーレ」は、地元の人々で常に賑わうローカルな人気店です。牛骨の旨味が凝縮された、濃厚で少し甘めのスープが最大の特徴で、これぞホーチミンのおすすめグルメと言える一杯です。

たっぷりの牛肉とボリューム満点の麺で、満足感も抜群です。卓上のもやしや香草を好きなだけ入れて、自分好みの味に仕上げるのが地元流。活気あふれる雰囲気の中で、本場の味を体験したい方におすすめです。

3. フォークイン|24時間営業で便利な人気店

旅行中の朝食や夜食に便利なのが、24時間営業で有名な「フォークイン」です。時間を気にせず、いつでも美味しいフォーが食べられるのが最大の魅力で、多くの旅行者に重宝されています。

1区中心部でアクセスも良く、スープはあっさりしながらもコクがあり、日本人にも親しみやすい味わいです。ベトナム風ビーフシチュー「ボーコー(Bò Kho)」も人気メニューなので、ぜひ試してみてください。

4. フォーフンビン|あっさり優しいスープの有名店

「フォーフンビン」は、あっさりとしつつも深みのある優しいスープが評判のお店です。二日酔いの朝や、こってりした料理に疲れた時にぴったりの一杯で、胃に優しく染み渡ります。

派手さはありませんが、毎日でも食べたくなるような飽きのこない味わいが地元民に支持されています。落ち着いた雰囲気の店内で、丁寧に作られたフォーをじっくりと味わいたい方におすすめの名店です。

5. フォーティン|ハノイ発祥の有名ネギだくフォー

ハノイ発祥の名店「フォーティン」がホーチミンでも味わえます。たっぷりのネギと炒めた牛肉が特徴的な、独特のスタイルが多くのファンを魅了しており、連日行列が絶えません。

牛脂で牛肉とネギを炒めることで生まれる香ばしさとコクが、伝統的なフォーとは一線を画す味わいです。パンチの効いた一杯を求めているなら、ぜひ訪れてみてください。ハノイとホーチミンの味の違いを感じるのも面白いでしょう。

6. フォーミエンガキードン|鶏肉フォーの専門店

牛肉のフォーだけでなく、絶品の鶏肉フォー「フォー・ガー」を味わうなら「フォーミエンガキードン」がおすすめです。鶏の旨味が凝縮された黄金色のスープが自慢で、あっさりしながらも深いコクがあります。

柔らかく煮込まれた鶏肉と、つるつるとした麺の相性は抜群です。春雨麺「ミエン(Miến)」も選べるので、気分に合わせて楽しめます。さっぱりした麺料理ならフーティウも良いですが、フォーならこの店が最適です。

7. フォーチャウタイン|酸っぱいスープの変わり種フォー

「フォーチャウタイン」では、一般的なフォーとは一味違う、酸味の効いたスープが特徴の変わり種フォーが楽しめます。暑い日にぴったりの爽やかな味わいで、地元でも人気があります。

タマリンド由来の酸味と甘みが絶妙なバランスで、食欲をそそります。いつものフォーに少し飽きた時や、新しい味に挑戦してみたい旅行者にぜひ試してほしい、個性的な一杯です。

8. フォーソル|和牛を使った高級志向の有名店

特別な一杯を求めるなら、和牛を使った高級フォーで有名な「フォーソル」はいかがでしょうか。上質な肉の旨味が溶け込んだ、贅沢なスープを堪能できる、数あるホーチミンのレストランの中でもユニークな存在です。

店内は洗練された雰囲気で、落ち着いて食事を楽しめます。価格は高めですが、その価値は十分にあります。記念日や自分へのご褒美など、特別な食体験をしたい方にぴったりの一軒です。

9. フォーフープーン|隠れ家的名店で味わう本格派

中心部から少し離れた場所にある「フォーフープーン」は、知る人ぞ知る隠れ家的な名店です。地元民が通う本格的な味わいを求めるなら、タクシーを使ってでも訪れる価値があります。

力強い牛骨スープと豊富な牛肉の部位が特徴で、フォー好きを唸らせる一杯を提供しています。ローカルな雰囲気に浸りながら、本場の味をじっくりと探求したいグルメな旅行者に最適なお店です。

10. フォーヴー|清潔感のある店内で楽しむ一杯

衛生面が気になる方でも安心して利用できるのが「フォーヴー」です。清潔感のあるモダンな店内で、本格的なフォーを楽しめるのが嬉しい点で、特に初めてのベトナム旅行の方におすすめです。

スープは伝統的な味わいを守りつつも、洗練されていて飲みやすいのが特徴です。家族連れや海外からの観光客にも人気があり、快適な環境でベトナムの国民食を味わいたい方に最適の一軒です。

有名店でフォーを注文する際のコツとマナー

有名店でフォーを最大限に楽しむには、簡単な注文のコツと現地のマナーを知っておくと便利です。いくつかのポイントを押さえるだけで、よりスムーズに、そして深くベトナムの食文化を体験できます。

言葉が通じなくても美味しいフォーは食べられますが、少しの知識があるだけで、注文から食べ終わるまでの一連の流れが格段に楽しくなります。ここでは、そのための具体的な方法を紹介します。

簡単なベトナム語でスマートに注文する方法

メニューを指差すだけでも注文できますが、「チョートイモッ+メニュー名」で「〜を一つください」と伝えると、よりスマートです。会計をお願いする際は「ティンティエン(Tính tiền)」と言いましょう。

牛肉のフォーなら「フォーボー」、鶏肉なら「フォーガー」と覚えておくと便利です。簡単な言葉を交わすだけで、お店の人との距離も縮まり、旅の素晴らしい思い出になること間違いありません。

テーブルの調味料で自分好みに味変しよう

ホーチミンのフォーは、テーブルに置かれた調味料で自分好みに味変するのが醍醐味です。まずはそのままのスープを味わい、その後でライムや唐辛子などを少しずつ加えていくのがおすすめです。

ライムを絞って爽やかさを加えたり、チリソースで辛みを足したりするのが一般的です。黒くて甘い海鮮醤(ホイシンソース)を入れると、ぐっと南国らしい濃厚な味わいに変化します。

知っておくと安心なベトナムの食事マナー

ベトナムに厳しい食事マナーはありませんが、器に口を付けてスープを飲むのは避け、レンゲを使うのが一般的です。また、箸で人を指したり、器を叩いたりしないように注意しましょう。

香草やもやしは、手でちぎって入れるのが現地流です。周りのベトナム人の食べ方を参考にすると、よりローカルな雰囲気を楽しめます。基本的なマナーを守り、気持ちよく食事を楽しみましょう。

滞在時間別!ホーチミンの有名店モデルコース

限られた旅行時間で効率よくフォーの名店を巡りたい方のために、ホーチミンの有名店を巡るモデルコースを提案します。半日プランと1日プランを用意したので、ご自身の滞在時間に合わせて参考にしてください。

このコースを参考にすれば、移動時間を最小限に抑えつつ、タイプの異なる美味しいフォーを効率的に楽しめます。あなたのホーチミングルメガイドとして、きっと役立つはずです。

半日で巡る!中心地の王道フォー食べ比べ

半日あれば、1区中心部の王道店「フォーホア」と24時間営業の「フォークイン」を巡ることができます。朝食にフォーホアへ行き、ランチや少し遅い時間にフォークインを訪れるプランがおすすめです。

まずは老舗のフォーホアでバランスの取れた一杯を味わい、次にフォークインで異なるスープの風味を楽しみましょう。この2店を比較するだけでも、ホーチミンフォーの奥深さを十分に感じられるはずです。

1日で満喫!個性派フォーを巡るグルメ旅

丸1日使えるなら、王道店に加えて地元民に人気の「フォーレ」や鶏専門の「フォーミエンガキードン」まで足を延ばせます。朝・昼・晩と、異なるタイプのフォーを心ゆくまで満喫するのも良いでしょう。

例えば、朝はあっさり系の「フォーフンビン」、昼は濃厚な「フォーレ」、夜は鶏の旨味が優しい「フォーミエンガキードン」といった組み合わせはいかがでしょうか。ホーチミンの食文化を深く体験できる、贅沢なグルメ旅になります。

まとめ:ホーチミンで最高のフォー体験をしよう

この記事では、ホーチミンで絶対に外さないフォーの有名店10選と、より楽しむためのコツを紹介しました。どのお店も個性的で魅力的なので、滞在中にぜひ複数のお店を訪れてみてください。

自分好みのスープや具材を見つけるのも、フォー巡りの醍醐味です。この記事を参考に、あなただけの最高のフォー体験を計画し、ホーチミンでの美味しい思い出をたくさん作っていただければ幸いです。

ホーチミンのフォーに関するよくある質問

最後に、ホーチミンのフォーに関して旅行者からよく寄せられる質問とその回答をまとめました。多くの人が抱く疑問点をあらかじめ解消して、安心してベトナムのグルメ旅に出かけましょう。

ここで紹介する情報を知っておけば、現地での戸惑いを減らし、よりスムーズにフォーを楽しむことができます。旅行前の最終チェックとして、ぜひ目を通してみてください。

ハノイとホーチミンのフォーは何が違うの?

一番の違いはスープの味付けと付け合わせにあります。ハノイ(北部)は塩ベースのあっさりスープ、ホーチミン(南部)は砂糖を使った甘めのスープが特徴で、味わいが大きく異なります。

また、ホーチミンではもやしやハーブを大量に入れますが、ハノイではネギやパクチーが中心で付け合わせはシンプルです。機会があれば、ぜひ両方の味を試してその違いを感じてみてください。

ベトナム現地のフォーは一杯いくらくらい?

お店によって価格は異なりますが、ローカルな食堂なら一杯60,000〜90,000ドン(約360円〜540円)が相場です。観光客向けの有名店や高級店では、もう少し高くなる傾向にあります。

牛肉の全部乗せ「スペシャル」などを注文すると100,000ドンを超えることもありますが、日本円に換算すると非常に手頃な価格です。本格的な味を気軽に楽しめるのがベトナム旅行の魅力です。

特に有名なホーチミンのフォーの店はどこ?

ホーチミンで最も有名と言っても過言ではないのが、老舗の「フォーホア」です。常に観光客と地元民で賑わっており、ホーチミンを代表する名店として世界中に知られています。

その他、地元民に絶大な人気を誇る「フォーレ」や、24時間営業で便利な「フォークイン」も非常に有名です。これらの店は、ホーチミンのフォーを語る上で欠かせない存在と言えるでしょう。

ベトナムのフォーに有名チェーン店はあるの?

日本のような全国規模の巨大チェーンは少ないものの、「フォー24」や「フォーフン」といった複数の店舗を展開するチェーン店は存在します。街の至る所で見かけることができます。

これらのチェーン店は、味が安定しており、清潔な店内で安心して食事できるのが魅力です。空港やショッピングモールにも出店していることが多く、気軽に立ち寄れるのが便利な点です。

フォーと一緒に頼むべきサイドメニューは?

フォーのお供には、揚げパン「ジョーチャークァイ」が定番です。ちぎってスープに浸して食べると、旨味をたっぷりと吸って非常に美味しく、地元の人々にも人気の食べ方です。

また、ベトナム風プリン「バインフラン」や、様々な豆が入ったスイーツ「チェー」を食後のデザートに頼むのもおすすめです。お店によっては生春巻きなどのサイドメニューも充実しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次